pickup

EXILE TETSUYAが育む 夢を持つことの大切さ・伝える大切さ

ダンスで夢を、未来を育む
2012年に中学校の保健体育で必修化され、スポーツとしても注目されるダンス。
その可能性、夢を持つことの大切さを、EXILEパフォーマンスの世界から探る。
記事詳細はこちら

北海道新聞 創刊70周年 記念プロジェクト

『育』未来計画とは?
記事詳細はこちら

農業と雪に親しむ、豊かな心を育む。

雪の中で農業に親しみ、豊かな心を育む。
スタッフのみなさんが一生懸命育てた、いちごの甘さと大きさにビックリ!仲間と力を合わせて、雪に埋められた野菜の収穫にチャレンジ!子どもたちは顔を輝かせながら、初めての冬の収穫を体験しました。
記事詳細はこちら

雪の楽しさに触れ、仲間との絆を深める。

雪の楽しさに触れ、仲間との絆を深める。
知り合ったばかりの子どもたちが、雪の上を駆け回り、力を合わせてチャレンジする。雪で遊ぶ楽しさに触れ、かけがえのない仲間との絆を深める。普段の生活では体験できない大切なことを北海道の冬が教えてくれました。
記事詳細はこちら

農業と雪に親しむ、豊かな心を育む。

農業と雪に親しみ、豊かな心を育む。
ハウスの中ですくすく育った、いちごの甘さと大きさにビックリ!雪に埋められた野菜の収穫は、仲間と力を合わせて元気いっぱい!初めての冬の収穫は、子どもたちの心をワクワクさせる体験になりました。
記事詳細はこちら

雪の楽しさに触れ、元気な心と体を育む。

雪の楽しさに触れ、元気な心と体を育む。
子どもたちは雪の上を駆け回り、仲間たちと力を合わせてチャレンジする。みんな雪の楽しさを体感し、とびきりの笑顔。みんな冬が大好きになる。家や学校では体験できない大切なことを、北海道の雪から学びました。
記事詳細はこちら

新聞制作で育む学びの心

新聞制作で育む学びの心
読み手に届けたい題材を探して取材を行い、編集で工夫する。情報発信者の視点で自分が通う大学を見つめ直す。弘前大学の学生たちが新聞の制作活動を通じて”学びの心”を育んでいます。
記事詳細はこちら

雪に挑戦する、仲間と勇気を育む。

雪に挑戦する、仲間と勇気を育む。
子どもたちは、マップを頼りに全員でロープをつかみながら雪山の中へ。転んだり、迷ったりしながら、次々と現れる試練に立ち向かっていきました。
記事詳細はこちら

雪の楽しさを知る、仲間との絆を育む。

雪の楽しさを知る、仲間との絆を育む。
初めて知り合った子どもたちが、雪の上を駆け回り、力を合わせて団結する。かけがえのない大切なことを、北海道の雪から学びました。
記事詳細はこちら

農業と雪に親しむ、豊かな心を育む。

農業と雪に親しむ、豊かな心を育む。
暖かいハウスの中ですくすく育ったいちごは、普段では味わえないおいしさ。初めての冬の収穫体験で、子どもたちの心はのびのび育っていきました。
記事詳細はこちら

新聞制作で学校への愛を育む

新聞制作で学校への愛を育む
記事を書くということは、取材対象を体系的に知る必要がある。この行為を通して、自分が学ぶ大学をより深く、より詳しく「知る」ことで、自分の大学への興味と好奇心を育む。
記事詳細はこちら

ぼうさいタウン

ぼうさいタウン
北海道の災害を考えるとき、最も気がかりなのは冬に発生する災害への対処。避難所で安心して過ごすための準備は十分でしょうか?冬の災害への心構えを育み、できる限りの防災対策を日頃から備えておきたいものです。
記事詳細はこちら

ホワイトスクール2016

雪の楽しさを知る、仲間との絆を育む。(ホワイトスクール2016)
「ホワイトスクール2016」には、小学生68人が参加。4人の雪育先生と一緒に雪を遊びつくし、北海道の冬の素晴らしさをたっぷり体感しました。
記事詳細はこちら

未来の扉は、世界にある。

未来の扉は、世界にある。
学生のうちから外国を訪れる経験は、語学学習や異文化理解を深めるとともに、自国の文化や生活を見つめ直すなど、さまざまな学びにつながります。北海道は経済界などと連携し、海外教育旅行の促進に向けた事業を実施しています。
記事詳細はこちら

How to 応急処置

的確に処置できますか? How to 応急処置
一緒にいる人が突然けがをしたら、的確に処置できますか?けがをした人にとって、一緒にいる人が頼り。
応急処置で、誰かを助けたり、誰かに助けてもらったり。いざという時の備えを心掛けることで、助け合う心が育まれます。
記事詳細はこちら

雪と農業に親しむ、知識を育む。

雪と農業に親しむ、知識を育む
ホクレン「くるるの杜」でいちごと雪中野菜の収穫を体験。果物や野菜について学びながら、みんなで初めての体験を楽しみました。
記事詳細はこちら

雪と親しむ、仲間と創造力を育む

雪と親しむ、仲間と創造力を育む
映画「アーロと少年」に登場する、大きいけれど弱虫な恐竜のアーロの雪像作りに初めて出会った仲間たちと一緒に挑戦しました。
記事詳細はこちら

子供の未来を育むために

子供の未来を育むために
子どもが大学や専門学校に合格! 保護者にとっては喜びも早々に学費が気になるところ。「貯蓄だけでは心配」「年収が奨学金の基準を超えている」という方は、教育ローンの活用を考えてみませんか?
記事詳細はこちら

新聞制作で地域と学校への愛を育む

新聞制作で地域と学校への愛を育む
記事を書くということは、取材対象やその周辺を深く知る必要がある。新聞制作を通して、
住んでいる地域や通っている学校を『知る』ことで、身の回りにあるものへの興味と好奇心を育む。
記事詳細はこちら

私を動かす感情たち

感情と上手に付き合っていく方法って?
人生に様々な影響を与える感情と上手に付き合っていく気持ちを
コントロールする方法として、ふだん心掛けていることなどをインタビューしました。
記事詳細はこちら

ホワイトスクール2015

雪の楽しさを知る、仲間との絆を育む。
スキーやスノーボードをする子も、しない子も、ここではみんな仲間。
家や学校では体験できない大切なことを、北海道の雪から学びました。
記事詳細はこちら

悩みのある人へ耳を傾けよう

悩みを持つ人に接する心を育む
悩みをどう克服するか、悩んでいる友達にどう対応すればよいのか、
今を生きる若者たちと人生の先輩が語り合いました。
記事詳細はこちら

逆境こそ、人を強くする

野球を通じて育まれる、強い心と体。
過酷な肉体労働、差別、貧困―厳しい現実の壁を乗り越える、夢と希望が野球だった。仲間を信じ、心と技を磨き、逆境を乗り越えていった男たちがいた。
記事詳細はこちら

人を育てる旅に出る

若者の海外旅行支援 ~旅は人を育む~
若者の旅行離れが深刻化する中で、道は経済界などと連携し、
海外教育旅行支援事業の取組を行っています。
記事詳細はこちら

未来共創の緑ケ岡学園へ

道東から羽ばたく人材を育む、学びの場。
緑ケ岡学園(本部・釧路市緑ヶ岡)が創立50周年を迎えた。
同学園の西塔正一理事長に今の思いや未来への人材教育について聞いた。
記事詳細はこちら

サッポロスマイルアワード

夢と行動力が育む、札幌の可能性。
秀でた能力を生み出すのは、生まれもった才能ではない。大切なのは、やり続ける情熱、
失敗してもくじけない努力。夢を切り開く行動力から、札幌のまちは、もっと熱く面白くなる。
記事詳細はこちら

心と音楽が出会うとき

音楽が育む、北海道の豊かな暮らし。
音楽に心が動く時。人生の忘れ得ぬ思い出が育まれる場所。
札幌コンサートホールを訪れた皆さんの声を紹介します。
記事詳細はこちら

暮らしの安心・安全がつなぐ絆

食で人と人とのつながりを育む
生活クラブは、食の安全に取り組む生活協同組合。活動を続ける組合員の皆さんと、
低温殺菌牛乳を生産する酪農家にお話を伺いました。
記事詳細はこちら

地域に、世界に尽くす、心を育む。

地域に、世界に尽くす、心を育む。
国、地域、職業を超えて、120万以上の人々が結びつく国際ロータリー。
世界中で、奉仕する心が、多様な活動を起こしています。
記事詳細はこちら

山で育まれる、人と自然を愛する心

山で育まれる、人と自然を愛する心
山と親しむ、山を愛する。それは、人間に備わった本能のようなもの。
都市生活者が自然の中でどう生きるべきか。美しくも厳しい環境の中で、人は多くのことを学びます。
記事詳細はこちら

道東・標津の価値創造と笑顔を育む。

道東・標津の
価値創造と、笑顔を育む
農業土木と新規事業へのチャレンジを通じて、地元・標津への貢献を目指す上田組。
地域にい根差した事業発展ともに、標津ブランドの発信にも取り組んでいる。
記事詳細はこちら

雪と親しむ、創造力を育む。

雪と親しむ、創造力を育む。
雪はいろんなカタチを作ることができる。その面白さを発見したのかもしれません。
子どもたちの創造力、雪と一緒に大きくなーれ!
記事詳細はこちら

悩みを乗り越える心を育む。

悩みを乗り越える心を育む。
高校生、大学生は、子どもから大人になる過程で思い悩むことが多い時期。
学校、家庭、体…など、若者たちはさまざまな悩みとどう向き合うのか?
記事詳細はこちら

酪農と食と生命への思いを育む。

酪農と食と生命への思いを育む。
酪農学園大学は、北海道の農業の礎を築き、その発展を支える学びの場。
そこには、若者たちの熱い情熱があふれている。
記事詳細はこちら

柔軟な教育環境が多様な個性を育む。

柔軟な教育環境が多様な個性を育む。
多様化する時代、通信制高校は若者たちを見守り、
可能性を育てる、もう一つの学びの場として注目されている。
記事詳細はこちら

中小企業から、北海道の未来を育む。

中小企業から、北海道の未来を育む。
「中小企業本位」と「地域密着」をモットーとする中小機構 北海道。
北海道で生きる企業を支えている。
記事詳細はこちら

「甜菜」から北海道農業に新しい風を

商品開発を通じて、農業を育む。
北海道の基幹産業である甜菜農業は、海外原料の輸入、離農者の増加により、作付面積の減少に直面しています。甜菜の新たな需要を掘り起こす新たな挑戦に迫ります。
記事詳細はこちら

40年間変わらない、ライブヒルズの精神

街が人を、人が街を育む
これまで多くの人々に笑顔と幸せを提供してきた「ライブヒルズ」。
その快適な生活の秘密に迫ります。
記事詳細はこちら

KEIKO LEE インタビュー

ジャズの街・札幌
音楽が育てる絆
4月16日、ルクセンブルク国立ジャズオーケストラと共演し、7月11日、メイン会場のSAPPORO MUSIC TENTで公演するジャズ・ボーカリスト、ケイコ・リーさんに、ジャズへの思い、サッポロ・シティ・ジャズへの意気込みを伺いました。
記事詳細はこちら

未来のガリレオたちへ

宇宙を通じて
子どもを育む
いつの時代も宇宙という不思議な存在に、子どもたちの心は揺り動かされる。なぜ星は瞬くの? なぜ空は青いのに宇宙は黒いの?そんな好奇心を豊かに育み、未来につなげるために、宇宙開発の最前線にいるお二人に語っていただいた。
記事詳細はこちら

げんキッズフェス

子どもの未来を育む
子どもたちは、さまざまな好奇心に満ちあふれています。子どもの可能性をもっともっと伸ばしたい。そんな思いから、子どもたちによる、子どもたちのためのイベントが開催されました。
記事詳細はこちら

未来を育むきっかけの場「ニュースカフェ」を実施しました。

未来を育むきっかけの場
「ニュースカフェ」を
実施しました。
コーヒーを飲みながら新聞を読んだり、さまざまな催しを楽しめる場所として、北海道新聞と地域の皆さまとの間に培った人と人、モノとモノのつながりから生まれた、街なかのメディア拠点となりました。
記事詳細はこちら

みんな違って、みんないい。

みんな違って、
みんないい。
ベストセラー「五体不満足」で知られる乙武洋匡さんが、 札幌の小学校で行ったトークセッション。 6年生からの質問に、一つずつ温かい言葉で答えました。
記事詳細はこちら

フォルクスワーゲン平岸20周年 名車と記事で見るフォルクスワーゲンと北海道のできごと

未来を育む、
これからのクルマのかたち。
北海道で、フォルクスワーゲンがより身近になったこの20年。歴代の名車、道内の出来事とともに振り返り、これからの未来を描きます。
記事詳細はこちら

人・モノ・情報をつなぐ札幌ファクトリー。未来に向けて。これからも。

街と共に 20年、
人と人の絆を育む。
街に育てられ、20年間、札幌市民の憩いの場として歩んできたサッポロファクトリー。発見がある。出会いがある。交流がある。歴史と新しさが交差するこの場所で、さまざまな物語、人と人の絆が育まれてきました。
記事詳細はこちら

キッズデザイン賞

やさしさを育むデザイン
キッズデザイン賞という顕彰事業をはじめ、 調査研究事業などに取り組むキッズデザイン協議会の高橋理事に、 子どもの目線でものづくりに取り組むことで見えてくる可能性について語っていただいた。
記事詳細はこちら

海外も地域も元気にするチカラ

海外も地域も
元気にするチカラ
地域の元気を生み出すのは、コミュニケーションの力。日本を離れ、遠く海外の地で、答えを見つけ出した2人の女性がいる。不便な環境の中で得たものは、人と人との温かい絆だったのです。
記事詳細はこちら

ホワイトスクール2013

雪で元気を育む
外で遊ぶことが少なくなったといわれる子どもたち。
でも、雪の中では元気いっぱい、みんないい笑顔。
仲間と力を合わせることを知った、冬の冒険がありました。
記事詳細はこちら

きりがみ水族館

切り紙を通じて、
伝える、育む。
新聞紙やチラシを使って、切り紙を楽しむ人の輪が広がっています。
子どもも、大人も、年齢を問わず誰にでも楽しめる簡単アート。
切り紙を通じて、心と心のコミュニケーションが生まれています。
記事詳細はこちら

雪育先生たちのスーパースキー学習

雪で育む、こころとからだ
子どもたちに、冬の楽しさ、スキーの面白さを伝える雪育先生たちの「スーパースキー学習」。
スペシャルな授業で、子どもたちはどう変わるのか?2人の雪育先生にお話を伺いました。
記事詳細はこちら

通信制高校で育む個性と未来

通信制高校で育む
個性と未来
次の時代を担う若者たちの中には、一つの枠には収まらない個性がある。通信制高校は、多様化する時代のさまざまな個性に応える、学びのステージ。
記事詳細はこちら

北海道で未来を育む

北海道で育まれている
それぞれの未来
いま北海道には、さまざまな夢、新しい息吹が育っている。2013年、新しい時代を切り開き、未来へ前進する人々の思い。北海道で育まれている70の未来を紹介します。
記事詳細はこちら

省エネから「創」エネ、「育」エネへ

北海道の子どもたちに
「雪育」を。
美しく真っ白な雪に覆われる、冬の北海道。北国の冬は、「雪を楽しみ、雪と親しむ」暮らしがよく似合う。子どもに、大人に、雪との触れ合いを教える「雪育」が注目されています。
記事詳細はこちら

省エネから「創」エネ、「育」エネへ

エコで育む、
道東のエネルギー。
時代の転換点を迎える、私たちのエネルギーの問題。太陽光発電を通じて、道東の活力を育む。
記事詳細はこちら

畑の食べものがたり

おいしさが
こころを育てる。
おいしいものを自分の手で作るのが、農業です。買って食べているだけでは分からない、発見や感動がいっぱい。
これからの季節は、冬ならではの北海道産のおいしさが大集合!一年を通して、楽しさ満載の「くるるの杜」です。
記事詳細はこちら

未来への一歩が、つなぐ力を育む 地域資源の「価値」を創る

人と企業を育み、
根釧地域の活力に。
「地域」という土壌に生かされているという思い。地元企業と地域資源を育て、未来へとつなぐ。
記事詳細はこちら

横山美和がメークのちからで老人ホームに笑顔をもたらす

メークで育む、
笑顔と生きがい。
美しく輝く笑顔は、何歳になっても女性の生きがい。「いつまでもキレイに!」という思いを込めて、横山美和さんと700人をメークする「HOKKAIDO 700 SMILES キャラバン」を展開。
今回は老人ホームの皆さんと、ハッピーメークのひとときを過ごしました。
記事詳細はこちら

のぼうの城 犬童一心×樋口真嗣

情熱が創る、夢を育む。
構想から映画化まで8年、この秋公開される2012年最大のスペクタクル・エンターテインメント超大作「のぼうの城」。壮大なスケールの世界に、濃密な人間ドラマを描いたのは、犬童一心と樋口真嗣の二大監督。映画の魅力とは? 映画の未来とは? 映画の世界を志す、若い情熱に向けたメッセージです。
記事詳細はこちら

古来の遊びが復活 スポーツ鬼ごっこ

古来の遊びが復活
スポーツ鬼ごっこ
いにしえの遊びが、子供たちを育みます。古来からの遊び、鬼ごっこがスポーツとして復活しました。
記事詳細はこちら

「食育」は、人と人との絆を育むこと

「食育」は、
人と人との絆を育むこと
エッセーやラジオ番組、国や道の機関などで食や農業に関わる取り組みを続ける森久美子さん。食育とは? 子育てとは? 自らの経験から学んだ、コミュニケーションとしての食の大切さを伺いました。
記事詳細はこちら

メイクスマイルアーティスト 横山美和

Hokkaido 700 Smile
キャラバンで
北海道を笑顔に!
地域の農場や漁港、商店などを訪れ、様々な人とのメイクを通じた交流を展開。メイクが人と地域を元気にしていきます。北海道で700人の笑顔を目指し、キャラバンが続きます。
記事詳細はこちら

尾木ママに聞きました!どう守る?子どものココロ

どう守る?
子どものココロ
子どもの未来を健やかに育むために、子どもも、おとなも、北海道に暮らす全員が共に明るく生きていける社会づくりへの取り組み方を伺いました。
記事詳細はこちら

村田達哉×上原慎也

個が育つ、
チームが育てる
コンサドーレ札幌の上原選手と村田コーチは、チーム加入以来の師弟関係。
沖縄出身の「優しい子」が、プロでどう成長するのか?
選手とコーチの絆について、お二人のお話を聞きました。
記事詳細はこちら

赤平対談

赤平で創る、育む。
赤平から、北海道から、全国へ。地方を拠点に「ものづくり」を発信する二人のトップ対談。
記事詳細はこちら

  • 「育」未来計画とは?
  • お問い合わせ