特集 北海道エコ・アクション

三井物産の森「似湾山林」森のフィールドツアー

三井物産(株)では全国74カ所、約4万4000ヘクタールの社有林を保有しており、環境保全に配慮した林業に取り組んでいます。今回の教室は同社が保有する似湾山林。バスの中で三井物産・斉藤江美さんから森に関するお話を聞き、AIR-G’アナウンサー・千葉ひろみさんの楽しいトークで盛り上がった後は、プログラムを企画したNPO法人「ねおす」の宮本英樹さんによるクイズです。「森にあるもの」「木から生まれる身の回りのもの」を一人ずつ挙げていくうちに、私たちの暮らしが木と深く結びついていることを実感。さあ、これから始まる森の旅は、子どもたちに何を教えてくれるのでしょうか。

現地で迎えてくれた三井物産フォレスト(株)のスタッフと共に4チームに分かれて、いざ出発。植物の観察をしながら森の奥へ進み、その途中で袋の中に入った植物を探し当てたり、各チームで拾った枝をつなげて長さを競うゲームを楽しむうちに、子どもたちの目がキラキラしてきました。 昼食の後はいよいよ間伐作業に挑戦。森に植えた木が成長し、森の中が密集すると太陽光が届きにくく、全ての木の成長が遅れます。そこで、曲ったり枯れている木を間伐して元気な木の成長を促します。健全な森は光合成によってCO2を吸収したり、土壌にしっかり張った根が土砂災害を防ぐなど、私たちの暮らしにとって大切な存在。だから適度な間伐が不可欠なのです。手のこで木を切るのは地道で大変な作業ですが、子どもたちは汗をかきつつ作業に没頭。 やがてメリメリッと音を立ててドスンと木が倒れると歓声が上がりました。 間伐した木は輪切りにしてコースターや鍋敷きを製作。林業機械のハーベスタやチッパー機も見学して、間伐された木がさまざまな形で私たちの暮らしに役立っていることを実感しました。

プログラムの締めくくりは植樹体験。地面に穴を掘り、トドマツの苗木を1本ずつ植えていきます。隣のブロックには、昨年のプログラムで植えた苗木がすくすく。子どもたちがおじいさん・おばあさんになるころ、似湾山林はますます豊かな森になっていることでしょう。間伐と植樹のサイクルの中で森を大切に育てることが、私たちの暮らしや地球環境を支えているということを学んだ1日となりました。その思い出は、子どもたちの心にしっかりと根を下ろしたに違いありません。

  • 北海道J-VER普及協議会 協議会メンバー募集のお知らせ
  • カーボンオフセット事業
  • エココラム
  • 環境出前授業実施レポート
  • まずは参加してみよう!エコカレンダー
  • 「北海道新聞エコ基金」への寄付のご協力をお願いします。
  • エコ・アクション掲載紙面