特集 北海道エコ・アクション

家族みんなで「うちエコ」しよう!

「ほっかいどうエコチェンジファミリー」いよいよスタート!

たとえば、シャワーを1分間短くする。近所なら車ではなく自転車を使う。CO2を減らすために一人一人ができること。
1人より2人、3人一緒に実践すれば、その成果は2倍、3倍になって地球の未来に返ってきます。だから家族みんなでエコチェンジ! 北海道では9月1日から「ほっかいどうエコチェンジファミリー」プロジェクトがスタート。
エコ意識と家族のきずなをはぐくむ「うちエコ」の芽が、北の大地に根を下ろし始めています。

エコチェンジファミリー
札幌市手稲区 柴沼さんご一家

もともと自然が大好きな柴沼家。今回の応募は玲那ちゃん・玲実ちゃん姉妹の「やりたい!」の一言がきっかけでした。「省エネナビを付けると消費電力の多い製品や時間帯が一目瞭然(りょうぜん)。良い意識づけになります」と話すお父さんの車も10年前からバイオディーゼル車というエコ一家です。中学生のお兄ちゃんのゲームやお父さんのパソコン、お母さんの調理家電も玲那ちゃん・玲実ちゃんがしっかりチェックし、姉妹自ら「テレビは1週間に7時間だけ」と宣言!ご両親も「ホントかな?」と笑いつつ、家族そろって身近なエコチ ェンジを楽しんでいます。

小樽市 田中さんご夫婦

 「ムダなエネルギーを使わずシンプルに暮らしたい。そのためにまずは電力消費の現状把握を」と今回応募された田中さんご夫妻。冬は厚着して室温を低くする、夜は同じ部屋で過ごすなど、普段から仲良くエコを実践しています。 省エネナビを付けてからはさらに、掃除機を付けっぱなしで別のことをする、なんて小さなムダも解消。「見えないムダが数値化されると減らしたくなる。ぼくのダイエットと同じです」と笑うご主人。「自分らしいライフスタイルを大切に、楽しく長く続ける」をモットーに、エネルギーもダイエット中の田中家です。

エコチェンジファミリー

「ほっかいどうエコチェンジファミリー」は、家庭の中から温暖化防止の取り組みを進めるプロジェクト。
家庭の消費電力量やCO2排出量を“見える化”する機器「省エネナビ」を使い、家族みんなで「うちエコ(家庭の省エネ)」「そとエコ」に半年間取り組んでいただき、エコ・アクションの実践・定着を図ります。ただいま道内の一般家庭100世帯がエコチェンジに挑戦中。
半年後の成果やいかに?

省エネナビ

省エネナビとは、ご家庭の分電盤に取り付けるだけで、電気使用量やCO2排出量をリアルタイムに表示し、数値やグラフで具体的に確認することができるシステム。

  • 暖房や冷蔵庫などの温度調節
  • 家電の使用方法の工夫
  • 防寒対策など暮らしの工夫
  • 省エネ製品の買い替え
    など
  • 環境イベントへの参加
  • 地産製品の購買
  • エコドライブの実践
  • 町内美化清掃への参加
    など

エコニュース「北海道の生物多様性フォーラム」が開催されました。

日比 保史さん

コンサベーション・インターナショナル
アジア・ポリシー バイスプレジデント
日本プログラム代表
日比 保史さん

生物多様性とは、地球上のあらゆる生態系・遺伝子・種における生物がつながり合って生きていること。
いま地球上には、豊かな生物多様性を有しながら絶滅や破壊の危機に瀕(ひん)しているエリアがあります。こうしたエリアの多くは途上国であり、先進国による資源の大量消費の影響を受けているのが現実です。
フォーラムで講師を務めたNGO「コンサベーション・インターナショナル」日本プログラム代表・日比保史さんは「私たちの生活も世界の生物多様性とつながっている事実を知ってほしい。毎日の食材は地元産を選ぶ、海外製品なら生態系に配慮した認証商品を選ぶなど、身の回りからできることはたくさんあります」と、生物多様性の観点からのエコ・アクションについて語ってくださいました。

「北海道の生物多様性フォーラム」

北海道の自然雑誌「faura」編集長・大橋弘一氏、コンサベーション・インターナショナルジャパン代表・日比保史氏による講演のほか、環境NGO「ezorock」代表・草野竹史氏とともにパネルトークを実施。北海道の生物多様性の現状と未来について語り合いました。

  • 北海道J-VER普及協議会 協議会メンバー募集のお知らせ
  • カーボンオフセット事業
  • エココラム
  • 環境出前授業実施レポート
  • まずは参加してみよう!エコカレンダー
  • 「北海道新聞エコ基金」への寄付のご協力をお願いします。
  • エコ・アクション掲載紙面